未成熟子とは、成人年齢に達しているかいないかに関係なく、社会的・経済的に自立しているかどうかということが基準になります。経済的に親の扶養や扶助が必要な状態であれば、たとえ20歳を超えて成人になっていても未成熟子とされます。
一方、養育費とは、衣食住の費用、教育費、医療費、最低限度の文化費、娯楽費など子供を監護、教育するのに必要な費用であり、子供が親から自立するまでしてもらうための費用を言います。
したがって、離婚協議に際しては、子の養育費に関する取り決めの際に、「いつまで」とか、「子がどのような状態になった時まで」とか、はっきり決めておくことが大切です。少なくとも、「養育費の概念にある未成熟子」と「成人」とをはっきり区別して認識しておくべきです。
事務所関連 離婚弁護士110番トップ アクセス 弁護士紹介 事務所イメージ 弁護士に頼むメリット サイトマップ&リンク集 お問い合わせ 相談の流れ マスコミ出演 離婚用語集 |
離婚110番関連 離婚110番 慰謝料110番 婚姻費用110番 養育費110番 親権110番 不倫110番 |
財産分与110番 面会交流110番 DV問題110番 年金分割110番 公正証書110番 弁護士費用110番 |
![]() |
![]() 〒150-0002 東京都渋谷区渋谷1-6-5 SK青山ビル8F TEL : 03(3463)5551 |